top of page

ヨーガの5つのポイント

Updated: Oct 4, 2021


私がヨーガをする理由、ヨーガを伝える理由はひとえに「健康になること」につきます。

そして私が考える健康とは体・こころ(精神)両方の健康。

外見がどんなに完璧で美しくて健康診断でオールAだったとしても、心が嫉妬や怒りなどでいっぱいだったとしたらそれはぜったいに健康とは言えません。心が健康であれば、美しさはおのずとついてくるもの。人が心で感じる内面から湧き出る魅力です💖


そういったモロモロから、私はシヴァナンダ ヨーガの教えに共感し学んできました。


今回は、はじめに知っておくべき「基本のき」とも言えるシヴァナンダ ヨーガの5つのポイントをご紹介します。




ヨーガの5つのポイント
  1. 適切な運動

  2. 適切な呼吸

  3. 適切なリラクゼーション

  4. 適切な食事

  5. 適切な思考



①適切な運動



 体は魂のお寺。

 神社やお寺では神様や仏様のいらっしゃる場所はいつも清潔に保たれて、雑に扱われることはありませんよね。これと同じで、体は私たちの本質(アートマンと言います)が存在するところであり、私たちが生まれてきた目的を果たすために、最期まで大切に大切に管理していかなければなりません。

 ヨーガアーサナは、激しい動きがあまりないのが特徴。体を鍛えてムキムキになるのが目的ではなく、魂のお寺たる体が必要な時にちゃんとスムーズに働いてくれるようにするのが目的だからです。

 シヴァナンダ ヨーガは背骨を曲げたり反ったりねじったりといったアーサナが多く含まれますが、これによって全身に酸素や栄養やプラーナがいきわたる、完成されたシークエンスです。




②適切な呼吸



 シヴァナンダ ヨーガでは「プラーナーヤーマ(呼吸法)」を必ずクラスの前半に行います。呼吸は私たちの生命を支える大切な機能ですが、酸素や二酸化炭素などのガス交換だけでなくプラーナと呼ばれる「生命エネルギー(中国医学などで「気」と呼ばれるものと同じ)」を取り込む役割も果たしています。プラーナは心と深く関係していて、プラーナがきちんとコントロールされていると心もそれに従って安定するのです。




③適切なリラクゼーション



 体と心はつながっています。

 体がリラックスしているときは心もリラックスしていて、逆に心に不安があるときは体も苦しんでいます。今は、いろんなことがスピーディになり便利になった反面、自分自身もスピードを求められる時代。知らず知らずにプレッシャーを感じたりイライラしたり、心が安らぐ暇もなくいつも緊張している人が増えています。

 心が緊張していると筋肉がこわばり呼吸が浅くなります。起きているときはもちろん、寝ている時ですら緊張している状態は、私たちのエネルギーをいちじるしく消耗してしまい、不調の大きな原因となってしまいます。

 なので、ふだんから意識して深くリラックスをする習慣をつけ、エネルギーの消耗を最低限にしながら心身にエネルギーを充電していかなければなりません。




④適切な食事



 You are what you eat. という有名なことわざがあります。

「あなたはあなたが食べたものでできている」という意味です。これはホント。


 シヴァナンダ ヨーガのおすすめする適切な食事は、自然に近いもの。太陽により近いもの、と考えるとわかりやすいかと思います。たとえば、畑や樹木から収穫してからあまり加工・精製されていないもの、遺伝子組み替えなどで食物の本来の状態を壊していないものをすすめています。また動物の肉は、他の命を傷つけるべきでないというアヒムサの観点からも避けるべきとしています。

 食べるものに限らず、感覚器官を通して入ってくるものは私たち自身の心を作ります。だから、サットヴァ(純粋な質のもの)な食べ物を食べ、心地よい景色や音を見たり聞いたりすることはとても大切なのです。食べる物は私たちの血や肉を作っているだけでなく心も作っているということをぜひ知っておきましょう。


⑤適切な思考



 ③でもお話ししたように、体と心はつながっています。

シヴァナンダ 先生は、西洋医学のお医者さんとしてたくさんの患者さんを診ていましたが、ある日、気づいてしまいました。病気の一番の原因は「恨み・嫉妬・心配・怒り・恐怖」などの悪い考えだと。肉体的な病気は実は二次的で、本当に治すべき病気はこういったネガティブな考えだったのです。(これがきっかけで修行の道に入られました)

 シヴァナンダ ヨーガは身体的な発達だけでなく精神的な成長も同時に大事だと教えています。瞑想や学びをとおして知性や客観性を育てることで周りとの調和がとれ、心は穏やかになり、結果的に健康への一番の近道になるのです。





まとめ

「ヨーガは生き方である」と言われるのも、まさにこういう教えからなんですね。

この5つのポイントはどれも大事。並び順に関係なく、バランスよく並行して実践していくのをおすすめします。あせらず、一歩ずつ、です💛




Om shantih shantih shantih

Mohini Hanae





161 views0 comments
bottom of page